パーソナルトレーナーの選び方その①【49】

いつもお読みいただきありがとうございます。

横浜市、日吉で活動している下腹引き締め専門トレーナー

滝本 友樹(たきもと ゆうき)です。

 

今回は【パーソナルトレーナーの選び方】についてお伝えします。

もしあなたがパーソナルトレーニングを始めてみようとお考えであれば、トレーナー選びには慎重になってください。

なぜ私自らがこのようにお伝えしなければいけないのかというと、現在トレーナーの数がもの凄い勢いで増加しています。

正直、このホームページを見ているあなたも何を基準にして選べばいいのかわからないのではないでしょうか。

そこで今後どのようにして選んだらいいのか、ポイントを私なりにいくつか挙げるので参考にして頂けたらと思います。

 

①あなたの目的に合ったトレーナーか

まず、あなたがどのような目的でパーソナルトレーニングを受けようと思っているのかです。

様々な専門分野のトレーナーがいます。

脂肪を落としたいのか?筋力アップをしたいのか?姿勢を治したいのか?

そして、さらにより具体的にお腹周りを引き締めたいのか?太ももを引き締めたいのか?お尻をキュッと上げたいのか?

 

この目的によってまず選び方を絞ること出来ます。

例えば、
ピラティス専門のトレーナーにボディビルダーのようなカラダにしたいという目的で、パーソナルトレーニングを始めても時間がかかりそうですよね。

このようにまずは目的をはっきりとさせることが大切です。

トレーナーは専門性が強く出るものです。

 

私は下腹部を中心としたお腹痩せを専門としていますが、美脚作り専門や肩こり改善専門など様々な種類があります。

 

例えば、

何でも揃っているファミレスのうどんと、うどんしか扱っていない専門店のうどん。

スポーツ万能のコーチに教わるフットサルと、フットサル専門のコーチに教わる

 

どちらを選びますか?

 

おそらく後者ですよね。

パーソナルトレーニングも同じです。

ぽっこりお腹を解消したいならお腹痩せ専門、足を細くしたいなら美脚専門、肩こりを治したいなら肩こり改善専門を選ぶ方が効率は上がるはずです。

したがって、まずは目的に合ったトレーナーを探すことがポイントになります。

そのためには、トレーナーのホームページやブログをチェックするといいのかもしれませんね!

 

プロフィールがしっかりと書かれているか

ホームページ、ブログなどをチェックする時にプロフィールがしっかりと書かれているのかも一つの判断材料です。

プロフィールは、自分がどのような人間なのか、そしてどのようなトレーナーなのかを伝えられる唯一のものです。

 

ここがおろそかになっている、もしくは名前だけしか掲載がない場合、私なら正直選びたくありません。

パーソナルトレーニングは先にもお伝えした通り、マンツーマンで行います。

そのトレーナーの人となりがわからないと、自分のカラダ作りを任せられないですよね。

プロフィールも一つの判断材料にして頂けたらと思います。

 

このような上記の方法で、いいなと思うトレーナーが見つかれば、

一度体験トレーニングを受けにいくことをオススメします。

やはり決める前に、直接会って話を聞いてみて初めてわかることもあるかと思います。

極端な話、話し方、声、身なりなどが印象と違っていたなんてこともはありますからね。

 

いかかでしたか?

せっかく本気でカラダを変えたいと思っているのに失敗はしてほしくないので、参考になって頂けたら幸いです。

まだ選ぶポイントはあります。

それはまた次回にお伝えします。

最後までお読みいただきありがとうございました。

関連記事

  1. 使い過ぎてたくましくなっている筋肉!?【47】

  2. ダイエットの成功率をあげる2つのポイント【207】

  3. 食べていい時間帯といけない時間帯【17】

  4. 「朝が苦手」なあなたへ。やる気がでる最高のアイテム【223】…

  5. 太りやすい時期を乗り切る方法【242】

  6. 太る原因は運動不足だけ?【65】

プロフィール

 

滝本 友樹(たきもと ゆうき)
詳しいプロフィール

インターネットラジオ放送局

  1. 2023.06.08

    初心者でも大丈夫!40代~50代女性のための下腹痩せ入門…

  2. 2023.04.11

    お客様の声『レッスン時のアドバイスは私の意識が変わるきっ…

  3. 2023.03.03

    痩せない現状を打破する対策【265】

  4. 2023.02.13

    たったの1分!冷え症を改善する方法【264】

  5. 2023.02.06

    「先延ばしにしない」最強のダイエット時間管理術【263】…