命の次に大切なもの【82】

いつもお読み頂きありがとうございます。

横浜市、日吉で活動している下腹引き締め専門トレーナー

滝本 友樹(たきもと ゆうき)です。

 

突然ですが、あなたにとって命の次に大切なものは何ですか?

 

「いきなりこの人は何を言ってるんだろう?」

なんて冷たく反応しないでくださいね。

ちょっとだけ考えてみてください。

お金?

家族?

色々あると思います。

 

「そんなあなたはどうなんだ?」と言われそうなので私もお答えします。

 

私が命の次に大切にしているのは、

「時間」です。

なぜなら時間は取り返すことは出来ないからです。

 

ですから私は、普段から時間を大切にしようと意識しています。

 

でも私も時間に余裕があるとき、ふと無意識にスマホでネットサーフィンなどしてしまっている時があります。

いまの時期ですと、私は高校野球が好きなので速報をチェックするのですがその流れで他のスポーツ記事を見てしまい、次第に芸能ニュースに入っている時にハッ!と気づきます。

 

「この時間、スゴイ無駄だ!!」と。

 

中には仕事が忙しすぎて時間が作れないという方もいるかもしれません。

 

時間があればもっと好きな事に費やせるのに。。」

「ダイエットしたいけど、時間が作れない。。」

 

「時間」は理由の大きな要因として挙げられます。

 

「時間さえあれば。。」と。

時間を有効かつ大切に使うためには、本来ならばいくつか犠牲にしないといけないと考えますよね?

しかし、わざわざ犠牲にしなくても大丈夫な解決方法が他にあります。

 

それは「時短」することです。

 

時短という言葉聞いたことありますか?

その名の通り、時間を短縮することです。

これを有効活用していくことをおススメします。

 

まずは、あなたにとってダイエットの位置づけを明確にしましょう。

あなたにとっての優先順位を付けるとしたらダイエットは何番目になるでしょうか?

もしあなたの中でダイエットが上位に当たるなら、まずはここをクリアにしていかないといけません。

あなたにとってダイエットを理想なやり方で成功させる事です。

 

・リバウンドも顧みずとにかく超短期で痩せたいのか

・時間をかけて痩せて二度と太らないカラダを作っていくのか

 

後者なら太らないための正しいダイエット法を知ることが必須になります。

つまり正しい知識を得ることが必要になります。

知識を得るためには自分で勉強しなくてはいけないのでその分時間がかかります。

とは言え、優先順位が高いならここはおろそかに出来ないですよね。

 

時間を短縮したいならパーソナルトレーニングで解決できる

例えば、

・移動で急いでいる時はタクシーを使って時間を短縮する

・トイレで水漏れをしたら自分で直すより業者を呼んで修理してもらい時間を短縮する

・お腹すいたけど、家で作るのが億劫だから外食で済まして時間を短縮する

 

ダイエットに置き換えると、

ダイエットはしたいけど、いちいち勉強する時間が作れない。

 

もしこのような考えをお持ちであれば、カラダを変える専門家のパーソナルトレーナーに任せて時間を短縮する。

 

時間の短縮とは、あなたの大切な時間を有効活用して頂くために、効率よく解決していくことだと私は思います。

あなたの大切な時間をダイエットの悩みでウエイトを占めてほしくありません。

本当の目的はカラダを変える事ではなく、カラダを変えた後に何をやりたいかです。

 

楽しい趣味の時間にあてたり、オシャレをする時間にあてたくありませんか?

パーソナルトレーニングなら週1回60分であなたの理想のカラダになる事が出来ます。

もう二度と戻ることのない時間を有意義に過ごすためにも早く悩みを解決してほしいと願っております。

最後までお読みいただきありがとうございました。

関連記事

  1. あなたの癖で筋肉の付き方が変わる?【81】

  2. 食べていい時間帯といけない時間帯【17】

  3. 毎日が忙しいあなたへ、週1回の筋トレだけでもカラダは変わりま…

  4. ポジティブにネガティブな事を考える【64】

  5. 痩せたいなら野菜よりも肉を食え!【61】

  6. 休暇明けで動く気になれないあなたへ【96】

プロフィール

 

滝本 友樹(たきもと ゆうき)
詳しいプロフィール

インターネットラジオ放送局

  1. 2023.06.08

    初心者でも大丈夫!40代~50代女性のための下腹痩せ入門…

  2. 2023.04.11

    お客様の声『レッスン時のアドバイスは私の意識が変わるきっ…

  3. 2023.03.03

    痩せない現状を打破する対策【265】

  4. 2023.02.13

    たったの1分!冷え症を改善する方法【264】

  5. 2023.02.06

    「先延ばしにしない」最強のダイエット時間管理術【263】…