がんばれる理由【143】

いつもお読みいただきありがとうございます。

横浜市、日吉で活動している下腹引き締め専門トレーナー

滝本 友樹(たきもと ゆうき)です。

 

春を感じさせる陽気になってきました。

しかしここ数日は、寒いのか暖かいのかどっち付かずの気温で着ていく服のチョイスが難しいです。

昨日はセーター1枚で出かけたら寒すぎました。

そしてとにかく花粉、、早く終わってほしいです。。

 

さて、高校野球好きの私としてはとても楽しみな時期がやってまいりました。

昨日から春の選抜高校野球大会が始まりました。

今回は特に注目しています!

なぜならここ日吉に学校を置く、慶應義塾高校が出場するからです。

 

がんばってほしいですね!

駅前の商店街も応援ムード一色です。

ぜひ勝ち進んで日吉の地域一帯を盛り上げてほしいですね!

 

今回、神奈川県からは慶應義塾と東海大相模の2校が出場します。

慶應義塾の森林監督は「甲子園の決勝を神奈川の2校で対決したい」と目標を掲げていました。

 

もし実現したら、神奈川県民としては嬉しいですね!

2校とも応援しています!

 

「神奈川の2校で決勝を戦う」

 

この目標があるだけでただ単に優勝を目指すよりも「東海大相模と対戦するまで負けるわけにはいかない」と強く思うはずです。

つまりライバルの存在です。

 

 

このライバルがいる環境ってとても大切です。

あなたの環境にはライバルはいますか?

とは言うと、「ギスギスするのはちょっと。。」と思う方もいらっしゃると思います。

あと女性だとライバルというのは少しイメージが湧きづらいかもしれません。

 

言い方変えます。

 

同じ目標をもっている仲間が周りにいますか?

同じベクトルを向いている仲間がいるだけでゴールに向かうまでのスピードが全く違います。

 

いまあなたに同じ目標をもった仲間やライバルがいないのであれば、作ることをお勧めします。

またその環境に飛び込むことが大切です。

やはり一人だとどうしても頑張り続けるのはかなり大変です。

 

慶應義塾の森林監督が言っていたように「神奈川の2校で決勝を戦う!」という目標は、自分たちが負けた時点で達成することはできません。

その目標を達成させるために、諦めない気持ちや粘りの気持ちが強く湧いて集中力や決断力が高まるものだと思います。

 

もしそのような人が周りにいなければ、「目標としている人」や「この人だけには負けたくない」と思う人を勝手にライバル視してもいいと思うんです。

その人が頑張っているから私もうかうかしてられない、このままだと先を越されてしまう。

この環境が結果的に自分の成功にも繋がるのだと思います。

あなたの良い結果が生れるような環境にライバル、仲間を作ってみると目標までのスピードを加速させます。

ぜひ探してみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

関連記事

  1. 筋トレ=スポーツジムではありません【138】

  2. お腹痩せと肩こりの共通点【68】

  3. 命の次に大切なもの【82】

  4. お客様の声「疲れにくくなりました!【251】

  5. 「鏡の前の自分」より「他人から見た自分」の方が太って見える!…

  6. 家トレするなら下腹痩せグッズを活用しよう!選び方3つのポイン…

プロフィール

 

滝本 友樹(たきもと ゆうき)
詳しいプロフィール

インターネットラジオ放送局

  1. 2023.07.29

    自分に自信を!50代から始める背筋強化で理想の体型へ【2…

  2. 2023.07.23

    効果を感じない筋トレにさようなら!その4つの原因とは【2…

  3. 2023.07.18

    食品の中の「見えない敵」【270】

  4. 2023.07.13

    下腹痩せの秘訣!Tresallirパーソナルトレーニング…

  5. 2023.06.13

    「ストレスやデスクワークによる肩こりを撃退!改善への近道…