自分のカラダをコントロールする【25】

いつもお読みいただきありがとうございます。

横浜市、日吉で活動している下腹引き締め専門トレーナー

滝本 友樹(たきもと ゆうき)です

 

4月も半分が過ぎ、まさしく春になってきましたね。

ちなみの本日の最高気温は25度。

 

個人的には天敵の花粉の症状もなくなってきてうれしい限りです。

 

さて、気温が上がると体温も上昇してくるので汗をかく機会も増えてくるでしょう。

しかし、まだ夜になると肌寒い時期なのでくれぐれも風邪を引かないよう体調には気を付けてください。

 

体調管理の基本は、

 

予防です。

 

症状が出ないように未然に防ぐ対策を立てることが大切です。

カラダ作りも基本は同じ事

 

カラダ作りも太らないよう、痛みが起こらないように予防することが重要です。

 

「最近太ってきたな」

「腰が痛い」

「ズボンがきつくなってきた」

 

この時点でもうカラダ作りにおいて症状が悪化しているとお考え下さい。

風邪をひいているのと同じです。

 

太ってきたから痩せよう。

腰が痛くなったから治療しよう。

ズボンがきつくなったからお腹の脂肪を落とそう。

 

では遅いのです!

 

本来はそうならないためにカラダを鍛えるという考え方に、まずは意識を変えましょう。

 

カラダ作りをライフスタイルの一部に取り入れる

痩せるため、治すためにカラダを鍛えるというゴール設定にしてしまうと、リバウンドを繰り返してしまいます。

 

定期的にカラダを鍛えている方は、筋トレ、バランスの良い食事、十分な睡眠を取るとカラダのコントロールを出来ると気が付いています。

 

まさに予防のためのカラダ作りですよね。

 

 

これを習慣づけると一生太らないように自分のカラダをコントロールできます。

症状が起きてからその都度カラダを治す人より、確実に自分のカラダにより詳しくなりますよね。

 

私のパーソナルトレーニングを受ける方には、このスキルが身につくように指導させて頂いております。

あなたもこのスキルを身につけて、今後楽しいライフスタイルが送れるように切に願っています。

 

頑張るあなたを応援しています。

最後までお読みいただきありがとうございました。

関連記事

  1. 効率的に痩せる方法【8】

  2. 太る原因は運動不足だけ?【65】

  3. ダイエットは期間限定のイベントではありません【72】

  4. 行動すれば次に現実が待っている【54】

  5. 「あ~〇〇が食べたい」は、ある栄養が足りていないサイン【15…

  6. 成功する人はココが違う!【12】

プロフィール

 

滝本 友樹(たきもと ゆうき)
詳しいプロフィール

インターネットラジオ放送局

  1. 2025.02.09

    「40代・50代の体型崩れを今すぐストップ!1日5分で変…

  2. 2025.02.03

    無理なく続く!40代・50代のための週1回だけで体型を変…

  3. 2025.01.29

    たった3ヶ月で変われる!大人女性のための美しく引き締まる…

  4. 2025.01.26

    「10年後、鏡を見るのが楽しみになる自分を目指して」【2…

  5. 2024.02.08

    【超入門編】お腹の脂肪を減らす方法【279】