こんにちは!
横浜市、日吉で活動している下腹引き締め専門パーソナルトレーナーの滝本 友樹(たきもと ゆうき)です。
足が太い!
と下半身に太りに悩みをお持ちの女性の方、多いのではないでしょうか?
このような悩みを持っており実際に相談される方もとても多いです。
私の専門はお腹周りですが、今回は下半身太りの悩みを持つ方の原因をお伝えしていきます。
日頃から芸人時代の癖で、よく街中にいる人を観察してしまうのですが、トレーナーとなった今、目についてしまうのは面白いことよりも姿勢や歩き方を見てしまいます。
やはり人それぞれいろいろな姿勢、歩き方をしています。
●猫背で内股歩き
●ヒールに慣れて無意識につま先歩き
●ペタペタとペンギン歩き
靴底を見てください
偏った擦り減り方していませんか?
このままの姿勢、歩き方のバランスで過ごすと必ずどこかが痛くなります。
膝痛、外反母趾、偏平足、また下半身太りにお悩みの方も含め、姿勢や歩き方に問題があります
すべての原因はあなたの日常の動きの癖で起こっていることです
このような悩みをお持ちの方で、今一度自分のカラダを見つめなおす意味でも意識してほしいのは、
足の裏です
下半身のバランスが悪い人は、足の裏の筋肉が使えていないことが多いです
足を蹴り上げる(地面から離す)際、足の指まで意識してますか?
最後に離れる指は親指ですか?
使っていない!と感じた方は足裏のバランスが崩れてしまっています。
母指球の角質が硬かったり、マメが出来ていたら黄色信号です
そして足裏がうまく使えないと、前の太ももを必要以上に使ってしまうため、筋肉がついてたくましくなってしまいます。
改善方法としては、足の指を意識することです
階段上るときに、
前のももに重心を乗せて「よっこらしょ。。」と、上がるのではなく
足の指を使い(特に親指)、裏ももとお尻を使って蹴り上げて上がることが大切です
歩く時も同じです!
足の着地(前のももに力を入れる)より
足の離陸(足指まで使って蹴り上げる)に意識を持っていきましょう!
これを意識できるかできていないかで差が出てきますので。
足の指を使わないでいいのは忍びの時だけです。
いまのは忘れてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。