ダイエットが続かないあなたへ。ダイエットを続けられる秘訣を教えます【198】

いつもお読みいただきありがとうございます。

東横線沿線、都立大学、日吉で活動している

下腹痩せ専門パーソナルジム・Tresallir代表・滝本友樹です。

 

先月末まで行っていた運動の秋・応援キャンペーンでモニター様を募集しましたが、おかげさまで予想を超える応募があり、その中から本気で頑張れる人を選ばせていただきました。

3か月後が楽しみです。

 

さて9月ももう下旬に差し掛かり気候もだいぶ落ち着き、すっかり秋模様になってきましたね。

 

秋と言えば運動の秋でもあり、食欲の秋でもあります。

私の経験上、この時期あたりからほとんどの人が来年のお正月まで食欲が右肩上がりで上昇していきます。

つまり栄養バランスを意識しないと、糖質過多やカロリーオーバーになっていしまい太りやすくなる時期に入るという事になります。

 

 

特に今年の夏、体重が落ちて「やったー!」なんて喜んでいる方は要注意!

夏場に体重が落ちた方の大半は夏バテ、食欲減退などからくる栄養不足が原因です

つまり夏に体重が落ちた要因は筋肉の減少によるものです。

当然、基礎代謝量が減少するので痩せにくい体質になります。

ですから、結果的には痩せたけど太りやすい体質になってこの秋を迎えています。

 

ここから太らないためには、食習慣の見直しと運動習慣をつけることが大切です。

そして前回のブログでもお伝えしましたが、それを継続できる環境作りが最も重要です。

 

環境作りでの一番のポイントは単独でやらない事、そして目的の妨げとなりうる仲間(グループ)とは会う回数を減らす事。

そして同じ目的の仲間を作ることです。

 

同じ目的の仲間がいると行動力も実践力も情報力も抑制力も単独でやるよりも全然成長スピードが違います。

 

例えば、痩せたい、引き締めたいと思っていてもスイーツ好きな友達や飲み友達と頻繁に会うような環境だと目的とは反対の行動を促されてしまいますよね。

つまりゴールから遠回りしてしまう事になります。

 

「いきなりそんなこと言われても出来ません」

と思うかもしれませんが、

・会う頻度を減らす

・その友達に目的とそのための行動を宣言する

など工夫次第で何とでもなります。

 

そして同じ目的の仲間、その目的を手伝ってくれる仲間、応援してくれる仲間を作り、カラダ作りを続けられる環境を作ることです。

是非、今の環境から少しでもカラダを変えるために最適な環境を作れるよう行動をしてみてください。

 

特に多いのが、

・週末に飲みなど外食の誘いを受けてしまう

・職場で同僚やお客様から頂き物を貰ってしまう

・家で子供や旦那と一緒に夕食後のデザートを食べてしまう

・ストレス解消のためにお酒、スイーツを寝る前に摂ってしまう

などが挙げらられます。

 

この上記の当たり前の環境が、あなたの目的への道を遠回りにしています。

これを変えていくにはこの環境を変えていくことが一番の近道です。

 

10年後も20年後も若々しいカラダ、動けるカラダ、好きな物を食べ続けられるカラダを目指していきましょう。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

関連記事

  1. 心地よい1日を過ごす秘訣【89】

  2. 春先に向けてやる気スイッチが入ったお客様急増中!【179】

  3. 自粛解除へ!あなたのカラダの準備は整っていますか?【221】…

  4. 「痩せるための黄金比率」←この事実を知ってますか?【16】

  5. 成功さぜるを得ない環境を作る【36】

  6. 週1回通うだけでカラダは変わるのか?【225】

プロフィール

 

滝本 友樹(たきもと ゆうき)
詳しいプロフィール

インターネットラジオ放送局

  1. 2025.02.09

    「40代・50代の体型崩れを今すぐストップ!1日5分で変…

  2. 2025.02.03

    無理なく続く!40代・50代のための週1回だけで体型を変…

  3. 2025.01.29

    たった3ヶ月で変われる!大人女性のための美しく引き締まる…

  4. 2025.01.26

    「10年後、鏡を見るのが楽しみになる自分を目指して」【2…

  5. 2024.02.08

    【超入門編】お腹の脂肪を減らす方法【279】